有酸素運動とは、軽度~中程度の動きを長時間継続して行う運動のことです。
脂肪燃焼効果や体力向上効果が期待できると言われている有酸素運動ですが、どんな運動なのか、その他の効果など詳しく説明していきたいと思います。
有酸素運動とは?
有酸素運動とは、先述したように軽度~中程度の動きを長時間継続して行う運動です。
例えば、ウォーキング・ジョギング・サイクリング・エアロビクス・水泳などがあります。
糖や脂肪が酸素とともに運動中の筋を収縮させるためのエネルギーを作り出しているので、有酸素運動と呼ばれています。
有酸素運動は脂肪燃焼に効果的!
有酸素運動時のエネルギー源として、体内で作られ貯蔵されるグリコーゲンというエネルギー代謝に必要な糖質を二酸化炭素と水に分解して、その過程で生成されるATPというものを使います。
ですが、貯蔵できるグリコーゲン量には限界があるので長時間運動をしていると、体脂肪を分解してエネルギー源としていきます。
なので、有酸素運動というのは脂肪燃焼に効果的な運動と言えます。
さらに体脂肪を分解する物質は体温が高くなるとますます活性化されるため、運動によって体温が上昇し血流が多くなった状態はますます脂肪燃焼効果が増します。
体力向上効果が期待できる!
有酸素運動時には酸素が必要ということをお話しましたが、長時間運動を続けるには大量の酸素が必要となってきます。
そのためには心臓と肺の動きが重要です。
心拍数をあげて酸素の配給量を増やすのですが、最大心拍数というものが決まっているのでより多くの酸素を血流にのせて送り出すために心拍出量を多くする必要があります。
それを有酸素運動で高めることができ、体力の向上が期待できるのです。
有酸素運動のその他のメリット
有酸素運動では、脂肪燃焼効果や体力向上効果以外にも生活習慣病の原因を予防・改善できるといった効果も期待できます。
例えば内臓脂肪という、名前の通り腹筋より内側の内臓の周りについたお腹の脂肪の燃焼効果も期待できるので、高血糖・高血圧・動脈硬化の予防・改善につながります。
生活習慣病の大きな原因に運動不足があげられるので、予防・改善に有酸素運動が効果あると言えますね。
ゆっちゃの〆言葉
脂肪燃焼効果や体力向上効果、生活習慣病の予防・改善効果が期待できる有酸素運動ですが、最初は無理なく、水分を十分に補給しながら行ってくださいね。
また、夏の暑い時期に運動する場合は、さらに暑さ対策をして塩分補給も忘れずに熱中症対策も行いながら安全に運動していきましょう!!
無酸素運動については、こちらをお読みください
↓↓↓↓↓
コメント
[…] 【トレーニンク初心者必読】有酸素運動とは? […]