ダイエットをする上で無視できない基礎代謝。
基礎代謝量が多いとは脂肪を燃焼させやすい身体ということです。
基礎代謝のことがわかっていると、ダイエットの効率がぐんと上がります。
そんな大事な基礎代謝、10代をピークにどんどん低下していくんです(悲鳴)。
そこで今回はダイエットの効率を上げるために基礎代謝について詳しくわかりやすく説明していきます。
脂肪燃焼効率UPでダイエットの目標をいち早く達成させましょう!
基礎代謝とは・・・
基礎代謝とは簡単に説明すると、体温の維持や心臓などの臓器の動きや呼吸など、“人が生きていくために最低限必要なエネルギー”のことです。
ということは、“運動など何もしなくても生きているだけで消費するエネルギー”ということですね。
1日に消費するエネルギーの約70%をこの基礎代謝が占めているといわれています。
このエネルギー消費が高いということは太りにくいということになります。
では基礎代謝が高い人と低い人は、それぞれどんな人なのでしょうか?
基礎代謝が高い人と低い人の違い
基礎代謝が高い低い、多い低い、良い悪い。
いろんな比べ方の言葉を使えますが、もちろん基礎代謝は高いし多いし良い方がいいです。
ここでは、高い・低いという言い方で比べていきたいと思います。
基礎代謝が高いということは、食事などで摂った栄養素を利用しやすい状態だということです。
逆に基礎代謝が低いということは、栄養素を利用しにくいエコモードな状態です.
低い状態でいると、摂取した栄養素>消費するカロリーとなってしまうので、消費できずあまった栄養素が脂肪として蓄えられ、その結果太ってしまいます。
摂取したカロリーを消費しきれないのなら運動で消費すればいいんじゃ?!と思うかもしれませんが、実はそれがすごく大変なんです。
例えば、一般的な6枚切りの食パン1枚のカロリーは約158キロカロリー。
この分のカロリーを消費しようとすると… 体重50キロの人が、約4km歩いてやっと消費できるカロリーなのです。
時間にして、だいたい50分です。
「余分に食パン1枚分を食べてしまった!!」 と思い、それを消費する為に、こんなにも時間がかかるなんて・・・(汗)
それなら、元々の代謝が高いほうがいいですよね!
例えば、基礎代謝量が食パン1枚分の158キロカロリー分上がったとしたら、10日で1580キロカロリー、1カ月でだいたい4740キロカロリーも違うんです。
同じ食事を同じ量摂っているはずなのに太る人・太らない人と違いがでるのはこういうところも関係してくるんですね。
それでは具体的に基礎代謝が低い人のデメリットは何なのでしょうか?
基礎代謝が低い人のデメリット
基礎代謝が低いと、②で説明したように太りやすい・肌荒れ・冷え性・低血圧・低体温(平熱が35度以下)・顔色が悪い・疲れやすい・生理不順・便秘、このようなデメリットが出てくる可能性があります。
代謝の低下によって体温が下がり、血管が収縮して血流が悪くなるのが原因です。
栄養や酸素などを届けるために必要不可欠な血液の流れを改善させるために体を温めようと皮下脂肪を蓄えます。
そのためどんどん太りやすくなってしまうのです。
そんなこと避けたいですよね!
では、基礎代謝が低くなる原因は何なんでしょうか?
基礎代謝が低くなる原因は?
1、 運動不足
2、 極端な食事制限
3、 炭水化物中心の食事
4、 朝食を抜く
5、 体の冷えを放置している
6、 加齢
7、 睡眠不足
これらが、基礎代謝を低くする原因となるのです。
こうして原因を見てみると健康そのものにもよくないですよね。
ではどうしたら、基礎代謝を高めることができるのでしょうか??
基礎代謝を高めるには健康的に過ごすこと
1、 バランスの良い食事をよく噛んで食べる
健康維持の為にも、バランスの良い食事はとても重要なのですが、その中でも基礎代謝を上げるには朝食が大事!
食事を摂ることで消化吸収のために副交感神経が活性化され、エネルギー代謝が活発になると言われています。
よく噛むことも代謝アップにつながるので、 スムージーなどだけで朝食を終わらす日でも、噛みながら飲むことを意識してみてください。
2、身体を温まる食べ物、食事を摂る
冷たいものは体温を下げたり、内臓の働きを鈍くしたりしてしまいます。
可能な限り、冷たいものよりも温かいものを選ぶといいです。
それと、身体を温めてくれる食材を選んだりするのもいいです。
例えば、しょうが・玉ねぎ・ニンニク・らっきょう・かぼちゃ・さつまいも・アーモンド・ゴマなど・・・
2、 筋トレで筋肉量を増やして代謝をあげよう!!
基礎代謝のうち約20~40%が筋肉の運動や回復などに使われています。
よって、筋肉量が多い人は基礎代謝が高くなるということです。
人間の筋肉の中で、脚・胸・背中はとても大きい筋肉なので、筋トレ初心者の方はこの3箇所をまずは重点的に鍛えていくと良いと言われています。
プラスアルファお尻の筋肉を鍛えるのもおすすめです☆
お尻も人間の体の中で大きめの筋肉なのですが、普段うまく使われず、衰えやすく、見た目にもすごく影響を与えます。
普段あまり使われないところであるからこそ、筋肉量のUPも期待できます。 筋肉をつければ、基礎代謝量が上がり、体も温まり、健康にもいいのです。
ゆっちゃの〆言葉
健康的な食事と生活習慣を身につけると基礎代謝が高まります。
そこに筋トレをプラスして筋肉量を増やすことで、さらに基礎代謝が高くなって太りにくい身体になっていきます。
心身ともに健康で太りにくい身体を目指していきましょう!!!
コメント
[…] NEW ARTICLE 基礎代謝量を増やして脂肪燃焼率UP↑↑ […]